ここ2、3日なーんにもやる気が出なくて日記も全然書けてませんでした
やっぱりブログもはじめが肝心だから、はじめくらい続けて書いていきたいんだけど
このザマです。また頑張って書いていきましょう
最近節約もかねてダイエットをしてるんだけど、そんな時にたまーに
沢山食べるともう眠くて眠くてたまらない
どうしてこんなに眠くなるのかしらん
ご飯2杯とかで気絶するように寝てしまって、気づいたら夜の3時とかね
もっと色々出来たのにとか思うわけですよ
それでちょっと調べてみました
『食べたら眠くなる』
食後の眠気は糖尿病のサインかも!?食後に眠くなる7つの原因と予防法 – NAVER まとめ
なるほどなるほど
満腹ホルモンね、レプチンね。初めて聞きました
消化器官への流血、血糖値の高騰ね
…まあ大体知ってたような内容ばかりですね。こんな所でしょうが
はじめの話と矛盾しますが、
実際の所ぼくはお腹いっぱい食べた後気絶するように眠っちゃうのが嫌いではないんですよね
あの死ぬほど心地よい眠りはあんまり味わえません
また、例えば食べ過ぎて夜9時ごろにふっと気絶するように寝ちゃって、
その後夜の3時頃に起きる感じも実は結構好きなんです
何か計画的に規則正しく生活している時には味わえないような臨場感というか
生きてるってことを実感するという感じでしょうか
例えばジブリ映画「耳をすませば」でしずくちゃんがうたた寝してしまってハッと目を覚ますようなそんな感じ
日常の中にある非日常というか
また、そういうときはどうも眠りが浅いようで、夢もよく見ていて、しかも昔の事を思い出していたりして…
小学校や中学校の頃疲れすぎてバタッと眠ってしまったときを思い出すような感じが、何か懐かしくて好きなんですよね
わかる人いるかな
あー色々できたのになーと思いつつも心地よい懐かしさに酔いしれていました
ああまたお腹が空いてきた
またねー
コメント