marsedit買ってみた
最近時間ができてたくさんブログが書けそうなので、marseditを購入してみた。
4500円しました。
ブログエディタとしては、atomでもよかったのではないかと思っていますが。
はてなでの、リアルタイムプレビューwith marsedit
preview画面をwordpressで書いたのと同じように表示させることができるらしい。
ぼくははてなブログで書いているので、はてなブログで同様に表示させられるか試してみた。
下記のサイトを参考にして、プレビューを本物っぽくできたので、それは楽しかった。
はてなブログのデザインそのままMarsEditでリアルタイムプレビューする方法
はてなでmarsedit使う問題点
現状↓の方のサイトに書いてあるのと同じ問題に悩まされています。
【はてなブログ】MarsEditが使えなくてWordPressに戻った話
端的に言えば、下記の2点なのですが。。。
- 画像追加できない
- 過去記事修正すると、投稿日が更新した日になってしまう
それでまあ一喜一憂しながらこのエントリ書いてたわけなんですよ。まあ仕方ないから下書き専用にしようかなとか画像は後から入れるとか面倒くさいなとかそれならもうevernoteとかから直接はっつけるだけでいいじゃんとかはてなでmarsedit使う意味ある?とか。とかとかとかとか。
mocha?なんぞや?
そんな時に出会っちゃったんです、私。
mochaなるアプリがあるとのこと。
なんていうかね、ぼく今まで何してたのかなって感じです。早速ここまで書いたのdraftに保存した上で、乗り換え準備です。
marsedit→mocha乗り換えてみた。
で、乗り換えてみた結果ですが、すごいシンプルですね。 このアプリ。ただ、使いやすさでいうと、もうブラウザから直でやったのとあんまり変わんないですかね。。。
プレビュー見るために、いちいち下のボタンで切り替えないといけません。
切り替えるのはそんなに難しくないんですし、2ペインの簡易プレビューも表示されているんですが、2ペインの方はあくまで簡易プレビューなんで、この程度の完成度なら、想像力で補うよ。。。って感じですね。。。
悲しきかな、デフォルトのwebブラウザのエディタが一番
5000円近く払うことで、ウェブブラウザのエディタが1番使えるってことがわかってしまいました。。。
下書きevernoteで書いて、wysiwygにshift+command+vで貼り付け→previewで確認→おかしなところをhtmlで修正が一番かと思います。(文字の拡大も簡単だし)
写真については、必要なものをevernoteに全部はっつけておいて、コピペでwysiwygのedit画面で、はっつけてやるだけでアップロードできるので、それで良いですね。
今回悲しい事実が発覚してしまいましたが、使い勝手がいいアプリが出るのを待ちましょう。。。
marseditに関してはwordpressの方では、画像のアップロードもしやすいようなんで、
wordpressの方では十分使っていくつもりです。
それじゃあおやすみなすび。
コメント