こんにちは!
おひさぶしりです。ぐへぐへです。
仕事の緊張のせいでここんところ更新が停滞していたんで、
これじゃいかんと思い色々考えてみました。
今回はブログを気楽に書く心構えを書いて行きたいと思います。
ぼくは1つのことに集中しがち
ぼくは1つのことに集中していると他のことに目が行かなくなりがちです。
特に仕事で心配事があったりするとずっとそのことを考えちゃったりして、仕事以外の生産的なことが全然できなかったりします。
続けないと意味がない
で、ブログで収益あげたかったり、PVあげたかったりしたら、とにかく記事は書いていかなきゃなんですよね。
そもそも書いていると結構楽しかったりするんですが、意義あることを書こうとしすぎて足が止まるのはダメですね。
中身はいいからとにかく書け
先日いなかフリーランス養成講座ってところにいってきました。
そこではブログの書き方なんかを色々教えてもらったんですが、
やはり利益やPVを増やすためには「日記はダメ」、「読む人に価値をもたらさないといけない」ということを教えてもらって、「なるほど確かに」とは思っていたんですよね。
ただ、僕の中で読む人にとって『価値のあること』を書こうと考えすぎることは結構重荷にもなりました。
「こんなこと書いて誰も読んでくれないんじゃないか」とか「こんな日記には価値がないんじゃないか」とか考え始めると手が止まってしまい、
まじめに調べた情報やいかにも人の役に立ちそうな内容をかかなければと頭で考えてしまっていました。
発信しなけりゃゼロ
ただ、いくら面白い経験をしてもインプットのみでアウトプットしなければその経験は他の人にとってないものと同じです。
小学生の日記レベルの文章でもいいんで、
つたない言葉でも、面白くなくてもどんどんアウトプットしていきましょう。
あなたの迷いは他の人も感じている迷いかもしれないし、拙い文章はだれかに自信をあたえるかもしれません。
あなたが価値がないと思ったアウトプットは他のだれかの価値あるものかもしれないです。
好きなこと書こう
で、そのためにはどうすればいいかっていうと、
「好きなことを書く」っていうのが一番大事だと思います。
もちろんアフィリエイトするのも結構面白いし、PV集めたりSEOを意識したりするのは大事なんですが、
記事を書くっていうのはそれ以前の問題なんですよね。
まずはとにかくたくさん記事を書いていって、その中でPVやSEOをしてかなきゃですね。
書いてて思ったんだけど、やっぱり自己開示を恐れているのかも
なんか堂々巡りなんですが、結果的には自己開示するのを怖がってるのかもしれませんね。
やっぱり本当の自分を見てもらうのが怖いみたいなところがあるんでしょー。
無理して自己開示しなくてもいいかもしれないけどね。
カミングアウトもそうだけど、新しい人に会えばまた自己開示はしてかないといけないわけで、
そこらへん自己紹介のめんどくささみたいなものを感じます。
まあ今回の記事はブログ書きたいけどなんかハードル高いなーとか最近全然更新できてねーやみたいなひとに書いてみたわけでした。
大丈夫だよ。三日坊主も100回やれば300日くらい続けられてるから。(てきとー)
コメント