こんばんは!
前回に引き続き、今回は沖縄滞在2日目について書いてみたいと思います。
マンガ喫茶で目覚めたぼくがまずした事は、2度寝です。
11時間パックを目一杯使うために、再度睡眠につきました。
起きたらもう昼過ぎです。
いや、人生無駄に過ごしてますね!!
でもまあこういうダラダラも旅にはつきものです。
特に、ゲイは友達と来ているわけでもないと、昼間は意外とやる事がないという人も多いかもしれません。
普通に観光すればいいんですけどね。。。
昼間は食い道楽
その後JEFで昼食をとりました。
↑アボカドバーガーなるものです。そこそこ美味しいです。ちなみにルートビア(コーラみたいな飲み物)を頼んだ時、「これ、どんな飲み物ですか?」と聞いた所、「湿布みたいな匂いのする飲み物です。」との事です。
その後エンダー(A&W)で昼食をとりました。
↑これ、チキンと彩り野菜のピタサンドというものらしいです。非常に美味しかったです。外食で野菜はあまり食べられないので、野菜多めなのも助かりますね。
その後、BLUESEALのアイス(サトウキビ)をいただきました。
沖縄は非常に暑いですからね。こういうアイスが非常に美味しいです。
まあ、昼間は特にすることもなかったので、こう食い歩いてました。
夜はどん亭のスペシャルセットをいただきました。
こういうの大好きです。ちなみにこれで980円です。
ちなみに夕飯の前に首里城に行っています。
↑夜の首里城がライトアップされていてきれいだとの事だったのですが、中には入れません。ちらっとみて帰るだけで充分です。(中にはいれないので。。。)
公園?の入り口あたりはタクシーの運転手さんがたむろしてました。首里駅から首里城まで1kmくらいあるので、送って行ってもらうのもありですね。(向こうから声をかけてきます)
最後はやっぱりゲイバーですね。CrescentMoonさんという所に伺いました。
わいわいおしゃべりして2軒3軒とはしごしてしまいました。
うちなーんちゅの方々(沖縄出身の人)とも仲良くできました。
こういう交流がゲイをやってて楽しい所ですね。
ゲイバーは桜坂に多い
やはりゲイとしては夜の生活が楽しいですね。
沖縄は桜坂という通りにゲイバーが密集しています。
ゲイバー自体は40軒程あるとの事で、人口密度に比してのゲイバーの数の多さは、
東京>大阪>福岡、名古屋の次か同じくらいと言えるのではないでしょうか。
また、国際通りにも近いので、非常に交通の便が良いです。
モノレールは東京周辺と同様12時近くまで動いております。
また、国際通り付近にはゲストハウスも多いので、ゲストハウスで安宿(一泊2,000しない所が多いです)を取り、一晩中ゲイバーに入り浸る事も可能です。残念ながらゲストハウスは昼間いると居心地が悪い(周りが結構うるさい。節約でエアコンが切れたりする。。。)ので、昼間眠いのはどうすべきか考えないといけませんが。
お金があるのなら、ホテル、カプセルホテルに泊まるのが一番ですが。
今考えると、ゲイの人はナイトライフについて、
ノンケの人よりずっと楽しめると思います。
ゲイであると言う共通点だけで、初めてあった人と仲良くできる、これは相当大きなメリットです。
しょせんマイノリティなので、少ないメリットは最大限に活かして
人生を楽しみましょう!
コメント