こんにちは。ラグビー選手の太い首に憧れて、首を鍛えようと思い立ちました。なんでも新しいことは突然始まるのです。
畠山健介選手、田中史朗選手なんかゲイの世界でも人気がありますが、とてもかっこいいですね! この写真だと、首の太さがあんまりわからないですが。。。
まずメリットを考えてみましょう。
首を鍛えるメリット
首が太いと男らしい
男らしい。 これでモテモテのはずです。
ひょろひょろの細長い首だと弱そうです。 とくに、首回りは体の中心部で露出されている筋肉です。
見た目の印象、安定感にも大きく影響を与えるでしょう。
怪我しづらい
鞭打ち症なんかなりづらいですね。 車で事故った時、球技をやったときなんかも、コンタクトを怖がらずにぶつかれるはずです。 柔道やらラグビーやらやりたくなっても、怪我を怖がらずに始めることができますね!
肩こりしずらい
パソコン作業が多くて、よく肩がこるんですが、首は頭というおもーい物体を支えています。
これを鍛えれば、肩こりもしづらくなるはず。
さて、メリットはこんな感じでしょうか。
現状を確認してみましょう。
現状首回りは37cmほど
首回りを測ったら37cmほどだった。 喉仏の下あたりを参考に測ってみました。
下のサイトを参考にしています。
http://www.ozie.co.jp/base/
これはシャツで言うとS〜Mサイズって所でしょう。 若干細めですね。 パンプアップ(トレーニングして、筋肉がパンパンの状態です。)して、+2cmくらいあればよくトレーニングできてるんじゃないでしょうか。 てことで、とりあえずトレーニング後に、39cmくらいまで太くなっていることを目標にしばらくやってみましょう。
どうやったら首が太くなるのか
当然ですが、トレーニングですね。 トレーニングのやり方については、いろんなサイトでのっているので、割愛しますね。 基本は自分の腕(+タオル)で頭を押さえつけて首がパンプアップしていればOKかと思います。
上記の自重でのトレーニングで物足りなくなってきたら、下記の道具を使って鍛えようと思います。
首ブリッジは、みてくれる人がいないと神経痛める可能性もあるようなんで、やめておきます。 自重でのトレーニングはほぼ毎日、重りを使うトレーニングに移行したら、2〜3日に1回ずつやっていきたいと思っております。
用具について
ALEXっちゅうところの製品がしっかりしているようで、早速購入してみました。
ALEX(アレックス) ナイロンヘッドハーネス HD-68
期間
予定では、年明けくらいから忙しくなる予感がするので、とりあえず12月までにしぼってトレーニングを続けたいと思います。
週1回ずつくらい首の太さを確認してみます。
ここに書くかどうかは未定です。
とりあえずやること
巻尺を買うこと→100均 ハーネスの到着まで少し時間があるので、まずは自重のトレーニングをやってみたいと思います。
それでは〜
コメント