こんにちは!おひさしぶりですね!
全然ブログ書いてませんでした^^
どーも仕事と何かを両立するってのが苦手ですが、
まあポツポツ書いていければいいや!
ってことで、今回は働いてる会社で引っ越しするなと言われた件について自分の頭を整理するためにも書いてみたいと思います。
まずは現状
現状について、まずぼくはアメリカの飲食店で働いてます。
ビザは今働いている会社がスポンサーになって出してもらったものです。
社宅があるってんで、うひょーって入れてもらったんですが、
住んでみると個室って言われてたのに二人部屋でゴキブリがたくさんでて、「なんだかなー」となってました。
んで、ネットで下記みたいなサイト(アメリカのいろんな地元情報をのせているサイト)をみていたら
今住んでる所より安くて条件がいい個室のルームシェアがちょこちょこあるんですよね。
こりゃ引っ越さな、と思ったわけです。
なんで引っ越したいの?
一応引っ越したい理由をまとめてみましょう。
1. 英語の勉強
今のところはルームメイトが全員日本人なんで、英語の勉強に最悪の環境となっております。
アメリカにきて実感したことですが、もっともっと勉強しなきゃダメだと思いました。(特にリスニングについて)
というかせっかくアメリカに来てて日本人だらけの環境にいるってもったいなさすぎない?と思いました。
2. 同僚と常に一緒にいることの居心地の悪さ
結構ダメなんですよ。仕事とプライベートは分けたいです。職場ではクローゼットゲイなんで居心地わるいときはひじょーに悪いです。
まあこの辺は予想できたことではあるんですが、
それこそ我慢できなければ引っ越せばいいと思ってました。
3. 家賃
二人部屋の割に高いんですよね。。。
ものすごい高いわけではないですが、治安の良さ、プールなんかの各種設備の良さが原因かと思いますが、
ぼくには贅沢です。
実際もっと安いところは探せばいくらでもありました。
4. 個室
二人部屋っていうのは結構気を使います。
ルームメイトが夜型(シフトの関係上仕方ない)だったりすると夜中に起こされることはしょっちゅうです。
ぼくが音に敏感だったりするのでこれは仕方ないところではあるんですが。。。
普通はその分家賃がやすかったりするので、仕方ないと思えるんですが、他に家賃安いところもっとあるし!!ってなると馬鹿バカしくなります。
5. 清潔さ
ゴキブリが山ほどでるんで、ゴキブリでなけりゃいいです。
6. 街へのアクセスの良さ
大規模な街へと近い場所なので、結果的に便利ですし、現地でできた友人は街の方に住んでいるので、同様に便利です。
職場への近さはちょっと遠くなるくらいであんまり変わらない。
とまあこれだけ引っ越したい理由があるんですよね。。。
引っ越ししちゃだめだよ^^
会社から言われたことと、それについての反論を書いてみたいと思います。
1. 住所はビザと紐ついているから変えられない。
ぼくのビザは就労ビザなんで、雇われた所で働いてることが第一義かと思います。
なんで、住んでる場所って関係ないと思うんですよね。。。
そりゃビザ申請する際には住所が必要かとおもうんですが、合法的な手続きをもってして住所を変えることは可能だと思うんですが。。。
住んでる場所が変わったから「けしからん!ビザ取り消しじゃ!」なんてありえないでしょ。。。
2. 社宅はぼくの分の空きを確保してるんだから、出て行かれると困る。
もっともな言い分ではありますが、社宅は本社が借り上げている物件なわけです。
社宅には他の同僚も住んでいるので、ぼくがいようがいまいが本社はお金を払わないといけません。
契約で「いついつまで住む」という話もしていませんし、
じゃあもし仮に仕事をやめた場合ビザの切れる期限まで社宅のお金を払わなきゃいけないんでしょうか。
詐欺じゃない?それ。。。
今後の行動について
1. 法律で決められているのなら、どの条文が引っ越ししちゃいかんのかっていうところに抵触してるのか示してもらう
この時点で明確な根拠条文なんかが見つかったら3にすぐ移行ですね。
まー自分でも調べる必要はありそうですね。
2. 明確な根拠がないのなら、交渉して、お願いする。
はー。ため息が出ちゃう。
3. それでもだめなら、辞める。
もちろんタイミングは考慮します。
少しでもお金を貯めた上で、なるべく相手に迷惑がかからないタイミングとしたいですが、
自分の人生なので、自分のやりたいことを最優先したいと思います。
現状事務手続きが「面倒臭いから、前例がないから」、
もしくは出て行かれると「会社の経費的に都合が悪いから」という理由しか考えられないのです。
はー。メンドいやつって思われるんだろーなー。
結局こういった交渉をしていくと会社的には「面倒臭いやつ」と思われることは避けられないでしょう。
こう言うことをしていて「わがままだ」といわれる可能性はあるでしょうし、
「なんで他の人と同じようにできないの?」と思われることもあるでしょう。
ぼくも人に嫌われるのが怖い人間なんで、こういう交渉はだいぶ躊躇しちゃいます。
でもやっぱり自分の人生を最優先したいです。
てか、自分の人生優先しないと後悔します。
今回触発されたあんちゃさんのブログ↓
www.mazimazi-party.com
最近自分が歳をとっていることを少しずつ実感しています。
ワーホリで他の国にいくとしたら期限は31歳までです。徐々に近づいてます。国によっては申請期限がはやかったり、抽選もあります。
後悔しないようにしたいです。
と、ここまで書いたけど、まだグラグラしてる
ここまで書いて「ほーほーそうかい。やめるのかい。」と思ってる人もいるかと思うんですが、
しょーじきまだ決断しきれてないです。
まあ交渉の成り行き+他にできることを全てしてからですかねえ。。。
常に退職は視野に入れて動こうとは思いますね。
またブログ書いてきますねー。
コメント