こんにちは!ぐへぐへ(@guhe46)です。
今回からフィリピンの大学に入学する場合、どういう手順を踏んだらいいかってことを書いてみますよ!
ここらへん情報が少ないんで(現地大学にメールで聞いても返信してくれないよ涙)是非参考にしてくださいね〜
あ、もちろん各大学のホームページは参考になることが多いんで、気になる大学はあらかじめホームページでチェックしておいてくださいね!
実はたくさんあるフィリピン(マニラ)の大学
フィリピンには大学が山ほどあります。私立も公立も含めて本当にたくさんあるんで、どこにするか迷っちゃいますよね。
最終的には自分の足で回って目で見た方が良いんですが、だいたいこの辺に集まってるよ〜っていう情報をのせます。
どういう風にまわったらよいかな?
xx大学のブランチ(分校)みたいなのがたっくさんあるんで、検索かけてもヒットはすれどブランチがちっちゃすぎてたどり着けなかったりします。(地図情報が古い?)
ですので、フィリピンの大学に行きたいとおもっているようだったら、現地で大学がたくさん集まってるところに行っちゃうのが早いですね。
そいでもっていくつか回ったところの中から、「君に決めた!」って決定するのが一番です!
そこそこ名前が知られてるとこだったらレベルはあんまり変わらない(という噂)ようですしね〜
UPディリマン校周辺
主な大学
- University of the philippines フィリピンの東大と言われてます
- アテネオ大学も右下のほうに
あとたくさんあるので気になるところへどうぞ!
ユニバーシティベルト周辺
主な大学
- Far Eastern University お金もちなイメージ
- Polytechnic University of the Philippines
- Adamson University
- College of the Holy Spirit Manila
- Jose Rizal University
詳しい情報はwikiにありまーす。↓
フィリピンで大学院留学をされている方の記事も参考になります↓
仕事を辞めてフィリピンで大学院生をしている話【第5話】 | STORYS.JP
マカティ周辺
正直 マカティ周辺はあんまり見つけられてないです。ちらほらはあるようですが、集まってる印象は受けませんでした。
あ!デ・ラサール大学がありましたね!(左上の方)
左上のさらに北のほうにいくと、ユニバーシティベルトのほうなんで、なんだかんだでそっちの方に大学が集まっているようですね。
タクシーVSUber。オススメはどっち!?
各大学の回り方はUber、もしくはタクシーが良いでしょう。
混み具合なんかにもよりますが、2km150円とかで移動できます。電車はものっそい安いみたいですが、そこまでして節約する理由はないかと・・・。
特にUberはぼったくりもありえないですし、(最近はタクシーでもぼったくりはあまり聞かないですが・・・)一応みんな携帯でナビを使えるので、道を間違えたりもほとんどないです。
タクシーだといちいち道を指示しないといけないのがめんどいんですよねぇ。メーターもあるから無駄な動きしてないか見てないといけないし。
Uberはそういうことが(あまり)ないんで、Uberの車の中では大体携帯見てるかオベンキョしてます。
ただ、Uberは来てもらう時間もかかるので、雨降ってるときや渋滞の時なんかはタクシーの方が早く捕まえられるかもしれません。
UberPoolを使うとタクシーよりも安いことも全然あるので、その辺は兼ね合いで選択しましょう。
時間は朝の渋滞を避けつつ、雨を避けられると良いです。7時から9時が通勤ラッシュでむっちゃ時間かかります。
この辺は季節にもよるかと思いますが、今の時期(9〜10月)だと、午後1時くらいから雨がふりやすくなってきます。天気の様子を見つつ、傘を用意して移動しましょう。雨が一度降り始めると移動が結構困難なんですよ・・・。(みんな車を使うから道が混む+降れば土砂ぶりなので、傘をもっててもビショビショになります。)
SIMフリー携帯+現地SIMがオススメ
ちょっと大学そのものの話とはずれますが、フィリピンでは現地のSIMカードを利用して行動した方がよいです。
国外からの電話だと、大学の入学課に電話しても出てくれないことが多いんですが、国内の携帯の番号だと出てくれることが多いように感じました。
フィリピンについたら、まず空港でSIMカードを買っちゃいましょう。(携帯がSIMフリーであることが前提です・・・。)
それほど高くない上に、設定も全部やってくれます。空港のお姉ちゃんの設定スピードむちゃくちゃ早い。神ってる。
1週間くらい使えるプロモがついてるはずなので、しばらくはそれで使えます。
SmartとGlobeの2社が競うように空港内に出店を出しているので、すぐにわかると思います。
SmartとGlobeについてもどっちでも困ることはないので、気になった方にしちゃいましょう。(ぼくはSmartにしました。)
いずれ大学に入る予定だったら、ずっと使うことになるわけですし、そういう意味でもさっさと空港で買っちゃうのがオススメですね〜
まとめ
各大学のサイトを調べつつも、日本国内からだとフィリピンの大学についてはあんまり情報を得られないのが現状です。
留学エージェントさんもフィリピンは対応してなかったり、連絡がつかなくなってしまったりしたんで、結局自分で行きました・・・。
正直エージェントさんに頼むと(おそらく)確実ですが、結構お金もかかる(仲介手数料だけで20万くらい)ので、時間に余裕がある人は自分で探しちゃった方が早いうえにより確実です。
詰めて行動すれば1週間もあれば余裕で5、6校は見られると思います。2、3日しかないとちょっと厳しいかと思いますが、それでも可能かと思います。
英語の勉強+下見も兼ねて自分で大学を探すのもアリですよ〜。
次回は大学のAdmission office(入学課)についてからを結構細かく書いていきま〜す。
よろしゅうです。
以下の記事もオススメですよ^ω^
コメント