こんにちは。ぐへぐへ(@guhe46)です。
今回はフィリピンでPocketWifi(SmartBro)購入したので、初期設定の方法と、最初についてくるおまけのカードを利用してとりあえず1週間利用できるようにする方法をお知らせします。
地味にLTEでダウンロード速度はだいたい10Mbpsは出ます。結構早いので、オススメです。(ていうかこれがないと多分仕事にならない。)
Smartbroの購入
まずは、SMショッピングモールなどでPocketWifiを買いましょう。
今回は以下のサイトにあるLTEPocket WiFiと同じものを購入しました。
Overview – Smart Broadband – Smart Communications, Inc.
お値段もお手ごろ。最初1週間のプロモカード付きで2500円〜3000円です。
数年前は5000円以上したようですから、どんどん安くなっていますね!
最初のSIMカードの取り付け、設定が結構面倒くさいので、できるようだったら販売しているお店でお姉ちゃん(お兄ちゃん)に頼んじゃいましょう。
(ぼくのように)先に購入だけしちゃって、設定しないといけなくなったら、このページを参考にしてみてください。
SIMカードの取り付け
本体の裏面を開いたら挿入できる場所があるので、そこに差し込みます。
ぼくが購入した時は、バッテリーに少しだけ電力が残っていたので、そのまま設定しましたが、電源がある場所で設定した方が確実ではありますね。
webブラウザ上での設定
Smartbro本体を起動したら、パソコンでWIFIをオンにして、自分の購入したSmartbroと接続しましょう。
はじめはパスワードの入力を求められますが、初期状態のパスワードはPocketWifi本体の側面のボタンを押すと表示されますので、そのまま入力してください。
接続できたら、Webブラウザ(Chromeなど)でURL欄に「192.168.1.1」と入力してください。
以下のようなPocketWifiへのログイン画面となりますので、
Username: smartbro
Password: smartbro
と入力してください。そして「Sign in」をクリックします。
「Quick Setup」をクリックします。
セキュリティのためにユーザーネーム、パスワードは変えておきましょう。
「Next」をクリックします。
「Internet Connection」の設定では、特に何も変えなくて大丈夫です。
「Wireless Settings」の設定では、Passwordを変えておきましょう。
こちらは先ほど決めたPocketWifiにログインするためのパスワードではなく、単純にPocketWifiに接続するためのパスワードです。
こちらも変更しておきましょう。
「電子レンジに入れるな」と言ったような注意書きです。
「Finish」を押しましょう。
これでPocketwifi本体の設定は終了です。
本体の処理が遅くて時間がかかるのですが、やる事自体は大した事ないので、さっさと終わらせてしまいましょう。
SMSを利用してプリペイドカードをロードしましょう。
上記の設定が終わると、以下のようなトップページに飛びますので、「SMS」をクリックしましょう。
「Device Inbox」をクリックします。(おそらくはじめからこの画面かと思いますので、その場合はクリックしなくても大丈夫です。)
「New」をクリックします。
購入した時に一緒について来るプリペイドカードのスクラッチを削り、そこにある番号を入力します。
宛先は「1510」
メッセージ欄に「RELOAD xxxxxxxxxxx」←スクラッチを削った箇所にある番号をそのまま入力します。(スペースは不要です。)
「Send」をクリックします。
再度「Device Inbox」をクリックして、以下の画像のようなメッセージが届いていれば、プリペイドカードのアクティベーションが完了です!
これで1日800MBのLTEネットワーク接続が1週間利用できるようになります。(10月2日現在のプロモ設定となります。プロモ設定はコロコロ変わるので、1日の制限容量などは今後変わる可能性があります。)
ここまで来て使えていないようでしたら、PocketWifiを再起動してみたり、パソコンとPocketwifiを再接続してみたりしてください。使えるようになるかと思います。
次回はSmartアカウントの作り方と、クレジットカードでのロードの方法を書くていきま〜す
いろんな国で使えるPocketWifiは以下になりま〜す。ぼくもフィリピンに来る前に買っておけばよかった・・・。
次の記事はコレ!
コメント