こんばんは。ぐへぐへ(@guhe46)です。
最近はドトールでwifiが使える可能性が高いので、カフェノマド率が高くなってきました。ドトールいいよドトール。
今日は新しいパソコンを買うために参考にした情報を色々書いて見るよー!
オススメは ThinkpadCarbon!!
Thinkpad Carbonイイネ!
まずはこいつを見てくれ。
まあいけちゃん先生の記事が完璧すぎてぼくが書くことは何もないんですがね。
まとめると安くて薄くて画面がデカい。MacBookAirより軽く画面が大きい。もうこれだけで十分でしょう。
これは欲しくなる。
さすがいけちゃんの書く記事。購買意欲をそそります。
ちょっとだけWindowsに戻りたかった
Macに変えてから使い慣れたExcelが使えなくて地味に辛かったんですよね。あとは、PSS(Windows用単語暗記ソフト)がMacで使えないのも痛い。
地味にWindowsも悪くないって思ってたんですよ。店頭でさわったら、最近のWindowsは昔に比べてぬるぬる動くし、どんどん使いやすくなってますしね。
あのちょっとアナログな感じ。文字がギザギザなところもノスタルジックな感じでいいよ。なつかしいWindows・・・。
格安SIMが使える(はず)
あとは、いけちゃんの記事にあんまり書かれてなかった良さそうな点ですが、WWANが使えるってことですね。
WWANっちゅーのはワイヤレスワイドエリアネットワークのことです。簡単にいうとケータイのLTEとかのネットと同じ回線が使えるってことなんですが、これってすごいです。最近流行りの格安SIMをぶっこめばいつでもどこでもネットが使えちゃう。
もうwifiを求めてカフェやファミレスを探し歩く必要がなくなるんです。なんなら公園でもできちゃいます。
使用地域について、ちょっと突っ込んでみる。
Thinkpad Carbonについてるオプションです。
ゼロ円って書いてありますが、オプションつける時点で18,360円追加されてるんで、下記のThinkpad X1Yogaと変わらないです。
で、こっちはThinkpad X1 Yogaについてるオプションです。
なんか変なのがもう一つ選べるようになってますね。
つまりThinkpad X1 Yogaには「Sierra EM7455 LTE」がつけられるけど、Thinkpad Carbonにはつけられない。
「Sierra EM7430 LTE」はSoftbank、DoCoMo、KDDIが使えるようなんで「日本国内」では特に問題なさそうなんですが。
Thinkpad Carbonで使える「Sierra EM7430 LTE」では国外でよく利用されてるVodafoneが使えないようなんです。
参考サイトさま↓
ThinkPad でLTEを使う方必読! LTEモジュールの選び方 | ビジネスマンのためのタブレットパソコン購入ナビ
なんで、海外旅行たくさんする人、海外でWWAN使いたいなーって人は気をつけた方がいいかもですね。いまどき世界をまたにかけるビジネスマンが増えてますからね。
Thinkpadを買う時に気になるのは??「ね・だ・ん」
ってことでThinkpad Carbon。買おうと決めたわけですよ。
で、まあ買うと決めたらサイトに行きますよね。Lenovoね。
検索するとすこぶるお安い。いけちゃんが買った額より安い。
(オプションつけてスペック上げてもいけちゃんが買った時より安くなってます。まあ半年くらい経ってますからね。。。)
こりゃやったね。いけちゃんより得しちゃったよ。ひひひ
なんて考えてたわけですよ。
さて、それじゃあ買おうか。でも時計を見ると今は夜の1時。もう遅いから今は保留して明日のお昼にでも買おうかしらん。って寝ました。
そいでもって、翌日もういちどサイトを見にいきますよね。
???
同じページをみたはずなんだけど。。。
「たっか!!!!!!」
思わず声出ちゃいました。
Lenovo製品の値段は流れる水の如し。
↑水は上には流れないはずなんだけどね・・・
まあこんな早く値段変わるとは思ってなかったんですけど、Thinkpadはついてるクーポンで割引率が大幅に変わるんです。このスピードが相当はやい。
夜と昼ってだけで相当値段変わったりします。安く買おうとするとほんとにタイミングが重要になってきます。決算期や週末、夜(深夜?)がオススメのようですね。
奥さん!ほしい時が買い時だよ!レノボ公式はこちら。
まとめ
うん。そうなんだよ。
Thinkpad Carbon、いいよね。知ってる。知ってるんだ。
サイズもいい。性能も申し分ない。値段もお手頃。13、14万円?ちょうどいい金額だよね。
そんな時にぼくの目に飛び込んできたのが君。
コメント