MENU

【ケモナー・ゲイ向け?】オススメ漫画まとめ【随時追加】

今回はゲイの人が読んで楽しいなーって思える漫画を集めてみました。

今までぼくが気になった面白漫画をオススメしてます!
気になってるオススメ漫画はここで紹介してこうかなーと思ってます

どっちかっていうとガチガチのXXな内容のマンガはこのブログであんまり紹介できなさそうなんで、ライトなものとか健全なものに絞ってますね!

ゲスい内容の本もそこそこありますが。。。

目次

巻きシッポ帝国

擬人化した犬の軍人のお話です。登場キャラクターが可愛い!

キャラクターも基本ノンケですが、美少年設定の子が男(オス?)に狙われてたりと健全な感じではありますが、たま〜に同性愛っぽい要素も?(あんまりないですが)

ケモナーの人にはぜひおすすめです。

世界一周ホモの旅

某ハッテン場を某番組(ク○イジージャーニー)で紹介してドン引きされていたサムソン高橋さんの漫画。(漫画を描いているのは熊田プウ助さん)

世界中のハッテン場に行ってるお話。面白い。だいぶエッチなお話もあります。

シリア、今では紛争でぐちゃぐちゃになってしまいましたが、とっても素敵な場所だったようです・・・

余談ですが、クレイジージャーニーに出演してた丸山ゴンザレスさん、ホモ的にはイケるひと多かったですよね。多分。

あと、爬虫類好きの加藤先生も。

今調べたら、どちらもご自身のYoutubeチャンネルをお持ちで、活躍なされてるなぁ〜って感じでした。

ダレセン! Yes,all I need is Love!!

完全にゲイ向けの漫画ですね。ゲイ漫画家の熊田プウ助さんのエッセイ四コマです。
だいぶ汚いお話が多いです・・・。

ただ、サムソン高橋さんの強烈な体験をベースにした世界一周ホモの旅の方がやっぱり面白い・・・!

でも面白いです。この漫画も。

火の鳥太陽編・バンパイヤ(手塚治虫のケモノ系)

ケモナーの人には確実にオススメですね
手塚治虫の様々なフェチっぷりには驚きますね。

だいぶ序盤に獣顔(狼男のような風貌)の男性の勃○シーンが出てきます。

しかも何度か全裸になってます。もうそのためだけに買いましょう。

バンパイヤもいいですねー

まぁこっちは火の鳥太陽編より少々年少になるので、そこまででもないかも。でも可愛いですね。

MW/ショートアラベスク

男も惑わす美しい男(ゲイ)が主役の悪のお話です。ストーリーそのものがとっても面白いです。

かっこいいのは主役のペアとなる牧師の男ですね。

牧師と少年時代の主人公との関わりも味があってよいので、ぜひ読んで欲しい・・・!

ショートアラベスクに出てくる刑事と泥棒の関係性もよいですね!

機動戦士ガンダムオリジン

ハヤトがよいです!以上。
アニメより脇キャラを深く掘り下げて描いてあるので、面白いです。
ストーリーも面白いですねー。

アグリっ娘

ブスなゲイの悲しい話ですが、むちゃくちゃ面白いです。
笑うには笑えますがなんか罪悪感もある感じのストーリーが多いですね。正直かわいそう。。。

顔が悪いとここまでいじめられるのかというところもありますが、結構リアリティのある話ではあります。
ぼくも戦々恐々ですよ。

あとゲイの好みのタイプは様々だからゲイバーによってものっそい持ち上げられたり落とされたりというのもよくあること。
デブ専バーだとデブが神とかって感じですねー。

あれよ星屑

戦後の荒れた東京での復員兵のお話です。
ストーリーもゲイ的に良さそうなキャラクターも多くてよいです。
絵柄についても味があって戦後のやるせない感じをうまく表現してるなあと思います。

蒼き炎

戦前、戦中あたりに絵描きを目指して上京、世界中を巡る男の話です。
現実に出てくる画家なんかもいて結構面白い。
普通に話も面白いですけど主人公がこっちに田舎者だけどこっちにモテそうなタイプ。
主人公がXXしてる描写もあるんでなんというかまぁ読んでみてね!

やる気まんまん

XXXXファイトをする漫画です。
主人公に次々と襲いかかるXXXXファイター(女性)との戦いを描いてます。
完全にゲスな漫画なわけですが。
ていうか女の子より男(主人公)の描写の方が多い気がする。この漫画。

オールドボーイ

渋いおっさんがでてきてちょっとかっこいいと思いましたがストーリーの
オチはどうも。。。って感じでした。
でも結構おもしろいですよ!

Mr.釣りどれん

戸田勝之先生の作品。
かわいらしいキャラクターが多いです。
ミョタ好きな人にはオススメですねー。
釣りに役立つ豆知識も豊富です。

「あきら飛ぶ」、「DANDANだんく」なんかと共にかわいらしいキャラクターが多くていいですね。
単純に絵柄が好きです。

同じ先生の「ホームセンターてんこ」なんかはDIYに役立つ知識がたくさんあって単純に面白いです。

幽麗塔

もともと灰色の女という海外小説を黒岩涙香が翻訳し、さらに江戸川乱歩がリライトしたものをさらに漫画家したものです。
幽麗塔にまつわる謎を解いていく大正時代のミステリー。

ストーリーが緻密で、時代物なのに現代よりも自由主義的な考え方があって面白いです。(まぁ現代の作品なのですが・・・)
どんでん返し、マイノリティもたくさんでてきて色々考えさせられる部分も多いです。

しまなみ誰そ彼

ゲイの人は共感できるところが多そうなお話です。
古民家再生的なこともやってて自分の現状にも似たようなところがあって面白かったです。
金魚フェチの椿くんには笑った
「何やってんだ死ぬだろ。金魚が」

爆走兄弟レッツ&ゴー!!

当時からミョタコンの人を引きつけてやまなかった名作。

同人作品も一時代を築いた感がありましたね。ぼくはリアルタイムで見てたのでなつかしい。

最近新しく出たのも!こっちは絵柄が大分変わっててちょっと残念。。。
色々ありますね。。。

同性婚で親子になりました。

ヤギくんとのラブラブな生活が良いですね〜。40歳くらいでこういう風に幸せそうに暮らしてるっていう姿は若いゲイの人にも「こうやって生きられるんだよ!」っていうことが伝えられてよい!

うまく行って長続きしてるゲイカップルは片方が幼児化して兄弟みたいになってるのも多い気がする。

空色フラッター

個人的にはキャラデザインはリメイク前のおくらさんのものがよかった!

が一般の人も読むし、やはり商業誌は大衆受けも大事!

弟の夫

最近話題になってますね。どちらかというとゲイよりノンケの人に読んでもらいたいかも

面白い!っていうよりかは勉強になる。って感じかな〜

ノンケの人に聞かれたらこう答えたらいいんだ!みたいな考えは多い気がする。

おとこの口紅

マンガ図書館Z
マンガ図書館Z マンガ図書館Zは11月26日にサイト停止いたしました。しかしマンガ図書館Zは帰ってきます!

昭和のゲイバーの様子を描いた漫画。

ゲイバーっていうより今で言うオカマバー(もしくは観光バー)なのかな・・・という感じですが。

この漫画が描かれたときのことは全然体験できていないわけなんだけど、当時は今よりもっとず〜っと大変だったんだな〜と思う。

現実を見てしまうと暗くなるしかないからただただ「面白くするしかない」悲しさみたいなのが感じられます。

2018/06/追記

まとめ

とりとめないっすね・・・

ホモ向けって書いてあるけど単純に好きな漫画ならべただけじゃね???って思ったそこのあなた!正解です。500ガバスあげちゃう。

ケモノ関係の漫画もぜんぜんないし・・・。てか一個しかないじゃん・・・。(5月14日ちょっと追加しました^^10/7追加^ω^)

いや、思い出し次第書いていけたら・・・。よく考えたらケモノ系は同人誌なんだよね・・・。まあいいか。

以下の記事もオススメですよ^ω^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次